大学生の春休みや夏休みといえば、1~2か月とかなり長い期間ありますね。
その間将来のために、新しいことを始めようとしてる志高い人もいることでしょう。
その中でもブログは、始めるハードルや初期費用が少ないのでやろうとする人も多いはず。
今回は、1年近くブログを書いてきたみやっちがこれから始める人に教えたい7つのことをご紹介します。
これを読めば、多少は現実的な考え方が出来ると思いますよ。
Contents
これからブログを始めようとする学生に教えたい7つの現実
- 高校生はまず勉強しよう
- ブログはぶっちゃけ稼げない
- 周囲の理解が無いとキツイ
- ブログ×SNS運用は危険と隣り合わせ
- ブログ流入のためにあれこれSNSに手を出しても無意味
- 3か月以上継続するのはめちゃくちゃキツイ
- キーワード選定は無理ゲーに近い
具体的に紹介していきます。
高校生はまず勉強しよう

高校生のうちから、将来を見据えて行動するのはすごいことです。
その心意気は尊敬します。
ただ、そんなあなたに言いたい。
まずは大学受験に向けて勉強しようか
世の中には大学は無駄ということを声高に言う人もいますが、いまだに我が国は学歴社会です。
高卒か大卒か、大卒でもどこの大学に行ったかで人生難易度良くも悪くもなって来ます。
良い大学に行くには勉強は不可欠です。
高校生のうちは勉強して、大学生になったらブログ始めるでも遅くありませんよ。
ブログはぶっちゃけ稼げない

残念ながらブログで稼ぐことはかーなーり難しいです。
ていうか、稼ぎたいならバイトやれ
ではなぜ、ブログで稼ぐことは難しいのか?
理由は簡単、企業のサイトが無双しまくってて稼げる余地が少ないから。
多少勉強した初心者ブロガーなら分かる話かもしれないが、今のGoogleは企業サイト優遇です。
稼げるワードで上位表示されてるサイトのほとんどは企業サイトです。
まぁ…個人でもやり方によってはチャンスはあるかもしれませんが、はっきり言ってそれを見つけるのは難しいですよ。
手っ取り早く稼ぎたいなら、バイトした方が絶対に良いです。
過去におすすめバイトについて紹介しているので、そちらもぜひご覧ください。
タイトルに法学部生におすすめと書いてますが、他学部生の人でも全然参考になりますよ!

周囲の理解が無いとキツイ

ブログは家族や恋人といった、周囲の人々の理解が無いとやっていくのはなかなか大変です。
特に未成年は、親の理解と理解が無いとそもそも詰みです。
ただ、みやっちがもう1つ運営している特化ブログ「きららぼ!」はアニメやマンガのことを中心に扱っているので、なかなか理解が得にくかったです。
親からしたら、単純に興味ない分野だからね。
その中で書いていくのは大変だし、モチベーション維持が続きません。
なので、ブログをやりたいなら最低家族の理解を得といた方が後々やりやすいですよ。
ブログ×SNSは危険と隣り合わせ

ブログ流入を増やすために、TwitterやインスタなどのSNSを始める人もいると思います。
ただ、SNSには色んな人がいます。
中にはあなたからお金を巻き上げようとするサメもうろちょろしてます。
ブログ流入を増やすために始めたはずが、いつの間にか「フォロワー数を増やそう!」「有益発信しなきゃ!」「いっぱいリプ!いっぱいリプ!」ってなってるかも。
ちなみに私は過去に目的を見失い、意識高い系ごっこをやってた愚か者です(笑)
そんな話を赤裸々に綴ったブログ界隈の養分になっていた話はSNS運用を始める前に一度目を通しておくと良いですよ。
まさに、しくじり先生!俺みたいになるな!ってやつです。

ここまでデメリットばかり話してきましたが、上手に付き合えばモチベーションアップに繋げられます!
あなたがアニメやマンガ系のブログをやってるなら、SNSをうまく使うことで作者様の目に留まって反応がもらえることもあるかも!?
あれマジで嬉しいし、モチベーションがガンガン上がります(笑)
ただ、相手に迷惑が掛からないようにだけは気を付けましょう…。(ここすごく大事)
前作の「なでしこドレミソラ」ですが、終わって2年経ってもこうして読んだ方がブログを上げてくださるの本当に嬉しいですね!ありがとうございます。 https://t.co/PL756fZPA5
— みやびあきの(珈琲3巻発売したよ!) (@Mi_akino) November 20, 2020
ブログのためにあれこれSNSに手を出しても無意味

ブログのPVを増やすためにSNSをやるのは良いと思います。
ただ、何でもかんでもやればいいというわけでもありません。
Twitterにインスタ、ピンタレストにYouTubeなどなどあれこれやっても、結局全部中途半端になるのがオチです。
もしやるなら、1つに絞って上手に使いましょう。
3か月継続するのはめちゃくちゃキツイ

鬼努力!
圧倒的積み上げ!
継続したもん勝ち!
ブロガーやインフルエンサーの言葉に触れてると、大体このあたりのワードが出てくるはずです。
いうのは簡単ですが、実際やるのはめちゃくちゃキツイですよ。
今は週一でブログ書いてますが、それでもかなりしんどいです。
これで結果が出るか分からないんだから、相当なモチベーションが無いと大変よ。
続けるだけで勝てると思うなら、3か月くらいやってみるといいですよ。
その大変さがよく分かります。
キーワード選定はほぼ無理ゲー

ブログで稼ぐためには必須のキーワード選定ですが、正直な話無理ゲーに近いです。
なぜなら、先ほども話した通り企業サイトが無双しててきついからです。
良い感じのキーワードが見つかった!っと思っても、上位は企業サイトだらけってことは10回中9回以上はありますよ。
キーワード選定にとらわれすぎると、書きたいことが書けないしつまんない量産型記事が出来るだけです。
だからといって、キーワード選定無視して書くと上位には出てこないっていう。
まぁ要するに個人がやるには無理ゲーに近いです。
まとめ

- 高校生はまず勉強しよう
- ブログはぶっちゃけ稼げない
- 周囲の理解が無いとキツイ
- ブログ×SNS運用は危険と隣り合わせ
- ブログ流入のためにあれこれSNSに手を出しても無意味
- 3か月以上継続するのはめちゃくちゃキツイ
- キーワード選定は無理ゲーに近い
ということで今回は、これからブログを始めようとする学生に教えたい7つの現実を紹介しました。
「お前のやり方が悪い!」「正攻法でやれば出来る!」と思った人もいるかもしれませんが、これが現実です。
全て実際経験したことをもとに書いているので、ウソは書いていません。
それでも頑張る!と思うなら、私は全力で応援します。
ここまでご覧いただきありがとうございました。