こんにちは!みやっちです。
みなさんは大学生になったら「恋人を作りたい!」「彼女、彼氏を作って充実した日々を送りたい!」と考えたことがあるのではないでしょうか?
しかし実際大学生になってみると、「出会いがない」「恋人がほしい」が口癖になっていませんか?
私も大学に入学してから周りの友達や先輩が恋人と楽しそうにしているところや、ツイッターやインスタグラムのリア充投稿を見るたびに「彼女がほしいけど出会いがない」と毎日のように言っていました。
そこで
今回は出会いがないと嘆くみなさんにどういうところで出会えば良いのか?それぞれのメリットデメリットを交えつつご紹介します。
スポンサーリンク
出会いがないは言い訳に過ぎない
結論から言ってしまうと出会いがはどこにでもあります。出会いがないという人はそれに気づけていないだけなのです。
恐らくこういうことを言うと「おいおい出会えないから悩んでるんだよ」「出会いがあったら苦労してないよ!」と思う人もいるはずです。確かに、気づけているなら出会いがないなんて言うことは無いですし苦労はしません。
しかし今まで小中高と過ごしてきて異性と関わる機会があったはずです。そして大学でも異性と関わる機会が全くないなんてことは無いはずですし、周りの友達で付き合っている人もいると思います。
出会える場所は?
じゃあどこでなら出会いがあるんだよ!っとここまで読んだ人は思うかもしれません。
ここでは、個人的におすすめの出会える場所について紹介します!
部活動やサークル
まず1つ目は部活動やサークルです。大学生が出会う場所としては一番ハードルが低い所だと思います。サークル活動では異性と関わる機会も多く、仲良くなれる確率は高いです。サークル内で付きやすい反面、別れたときに気まずくなります。そこだけは気を付けましょう!
同じ学部
2つ目は同じ学部での出会いです。同じ学部であれば、必修科目の授業や言語クラスなどで顔を合わせる機会は多く話すきっかけが作りやすいです。
また、授業で分からないところを聞いたりテスト前に一緒に勉強したりときっかけを作りやすいのも学部同士で出会う利点の1つです。ただ同じ学部だと友達や周囲の人にすぐばれて噂になりやすいので、そういうのが嫌な人は別の方法を探した方が良いかもしれません。
共通の友達の紹介
3つ目は共通の友達の紹介です。友達の紹介なら安心できますし、きっかけが作りやすいです。
大学の友達や高校の同級生、サークルの先輩や友達などきっかけはたくさんあります!いい人いたら紹介して!と言うのはなかなか恥ずかしいとは思いますが、あなたの勇気ひとつで変わるかもしれませんよ。
私も初めて付き合った人は友達の紹介でした。最初「いい人いたら紹介して」というのは勇気がいりましたが、結果として良い人と巡り会うことができました。
バイト先
4つ目はアルバイト先です。バイト先なら月に何回も会う機会はありますし、仕事以外でも休憩中などで学校の話や仕事中にあったことの話などで距離を縮めることができますよ!
単発のアルバイトや単純作業のバイトのように1人でこなすような仕事や1日だけのバイトでは出会うのは難しいです。逆に居酒屋やコンビニなどの接客業なら一緒に働く仲間も多いのできっかけは多いですよ!
インターネット
5つ目はインターネットです。最近ではツイッターやインスタグラムなどのSNSが発達しており、ネットを通じて出会うということは増えてきています。
例えば同じ趣味の話やゲームの話で気が合って実際会うといった風な感じです。
「ネットで出会うって素性が分からないから怖い」っていう人にはあまりおすすめできませんが、ネットでの出会いに抵抗がない人は1つの選択肢に入れてみてもいいと思います!
文化祭やフェスなどのイベント
6つ目は文化祭やフェスなどのイベントでの出会いです。イベントがあると普段あまり気にならなかった人がかっこよく見えたり、今まで知らなかった一面を知って好きになったりと一気に距離を近づけられるチャンスでもあります!
実際私の友達で文化祭を通じて仲良くなって付き合ったっていうこともありました。大学のイベント以外でも音楽フェスやアーティストのライブなどで距離を縮めることもできますよ。
まとめ
大学生が出会える場所
同じ学部
同じ部活動やサークル
共通の友人の紹介
インターネット
文化祭やフェスなどのイベント
いかがだったでしょうか?
今回紹介した出会う場所は大学生でも比較的出会いやすい方法を紹介しました。
これから大学生になる人も今大学生の人もぜひ大学で素敵な出会いを見つけてみてください!