今回は、このような悩みにこたえていきます!
「大学生になったら自由な時間がたくさんできる!」
そう憧れて大学に入ってきたら、「とにかくやることがなくて暇!」という問題に直面します。
あなたも経験ありませんか?
休日に1日中スマホでネットサーフィンして過ごすなんてこと。
じゃあ
どうしたらいいのか?
今回は
大学生におすすめする休日を一人で過ごす方法を5つご紹介します!
- 大学生におすすめの休日を一人で過ごす方法を5つご紹介します!
スポンサーリンク
大学生におすすめする休日の一人の過ごし方5選
大学生におすすめする休日の一人の過ごし方は、この5つです。
- 勉強する
- アルバイトする
- 旅行へ行く
- 趣味に没頭する
- ブログを書く
具体的に説明していきます!
勉強する

やっぱり学生の本分といえば勉強ですよね。
大学の勉強は高校までの勉強と比べて量も質も格段に変わってきます。
今までの勉強法では太刀打ちできず単位を落としてしまうことも…
休日にまとまった時間があるなら、自分の部屋や学校の図書館などで英単語を覚えたり、小テスト対策をしたりすると周りと差をつけることができますよ。
おすすめは、朝学校に行く前に英単語を覚えたりテスト前だとテスト勉強をしたりすることです。
「暗記したいけどなかなか暗記できない!」
「暗記パンほしい!!」
そう考えているあなたは、長文をすらすらと暗記できるコツ5選【覚えられない人必見】の記事を見てみてください。
これを読めば、「暗記できない!」「暗記系が苦手すぎる…」ことで悩むことが無くなりますよ!
アルバイトをする

「アルバイトは、時間の無駄!」という意見もありますが、大学生ならアルバイトをするべきです!
なぜならば、就職して働く前に一度社会経験をしておいた方が良いからです!
アルバイトを通じて社会経験を積むことで社会の厳しさや人と関わる楽しさを知っておくと後々役に立つこと間違いなしです!
学生のアルバイトとしては居酒屋やコンビニなど様々なものがあります!
詳しく知りたい方は、法学部生がおすすめするアルバイト5選とやっちゃダメなアルバイト2選の記事をご覧ください。
法学部生の私が、実際にやってみた体験談もおすすめのアルバイトの部分に書いてあります!
「これからバイトしたいけど何したらいいか分からない!」
「ブラックバイトに引っかからないか不安」
そんなあなたにおすすめの記事です!
旅行に行く

大学生は時間が社会人に比べてあるので、旅行に行ってみるのはどうでしょうか?
青春18きっぷを使って電車で旅をするのも良いし、計画を立てて全国を回るのも良いしお金に余裕があるなら海外に行ってみるのもありですよ。
大学生は休日にまとまった時間がありますが、社会人になると仕事でなかなかまとまった時間を取るのは難しいです。
旅に出るなら大学生のうちがおすすめです!
JR四国が販売していた、お正月3ヶ日1日乗り放題切符で愛媛旅行に行きました。
今治でB級グルメである焼き豚卵飯を食べて、夕日がきれいなことで有名な下灘駅で夕日を見ました。
1日乗り放題で2000円だったので、お金がない大学生にやさしい旅になりました笑
趣味に没頭する

もともと趣味にしているものがあるならそれに没頭してみるのも休日の1人の時間の過ごし方になります。
筋トレや読書、ヨガや食べ歩き…趣味にできることはたくさんあります。
今は趣味がないという人もこの機会に趣味を作ってみてはいかがですか?
1つ趣味にできることがあれば、周りの友達に「これが趣味だ!」と胸を張って言うこともできますし同じ趣味の人がいれば初対面でも仲良くなることができますよ。
ブログを書く

最後の5つ目はブログ活動です。
ブログを書くことのメリットは3つあります。
それは、文章力が上がることとお金を稼ぐこと、時間をうまく使えることです。
文章力があがればレポート課題や就活のエントリーシートを書く際に周りに差をつけることができます。
またブログを収益化することができれば、アルバイトで稼ぐお金と同じくらいあるいはそれ以上に稼ぐことができます!
私も文章力を上げて小遣い程度のお金を稼ぐことを目標にやっているところです!
まだまだ軌道には乗っていませんが、続けていれば実がなると信じて頑張っています!
さらに、大学生にはとにかく時間があります。
書こうと思えば、いくらでも時間があるわけです!
時間があるならやってみてはどうでしょうか?
大学生におすすめの1人の休日の過ごし方5選のまとめ

- 勉強する
- アルバイトする
- 旅行に行く
- 趣味に没頭する
- ブログ活動をする
今回は、大学生におすすめな1人の休日の過ごし方を5つご紹介しました。
大学生は人生の夏休みといわれるようにとにかく時間がたくさんあります。
この機会に様々な経験をしてみてください!