今回はこのような悩みにこたえていきます!
大学の授業が昨今の事情で、遠隔授業になったという人がいるのではないでしょうか?
中でも「ZOOM」を使うところは増えています。
「いきなり授業でZOOMを使う」といわれても困惑するはずです。
そこで今回は、簡単にZOOMを始める方法を画像付きでご紹介します!
これを読めば、あなたもZOOMを簡単に始められますよ!
- そもそもZOOMとは何かを解説!
- ZOOMの始め方とミーティングの参加方法を画像付きで解説!
スポンサーリンク
Contents
そもそもZOOMとは何か?

Zoomビデオコミュニケーションズ(ズームビデオコミュニケーションズ、英: Zoom Video Communications)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼに本社をおく企業である。通称はZoom(ズーム)。クラウドコンピューティングを使用したWeb会議サービスを提供する。
ビデオ会議 、オンライン会議、チャット、モバイルコラボレーションを組み合わせた主にWeb上でのコミュニケーションソフトウェアを提供している
引用 Wikipedia
ZOOMはアメリカに本社を置く会社です。
2011年に設立されたばかりのまだ新しい会社なのです。
一番の違いは、通話可能人数です。スカイプは最大25人に対しZOOMは100人以上でも対応できます!さらに詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
セキュリティ対策は基本的にどのサービスも同じです。どこにもないパスワードを設定し二段階認証にしておけば、とりあえず問題はないです!
基本無料で使えます。ただし、3人以上のミーティングは40分までという制約があります。しかし、一対一の会話なら無制限にできます。
また、一度40分で切ってまた始めれば問題ありません!
ZOOMのパソコンでの始め方【画像付き】

ここからは、ZOOMのパソコンでの始め方をサインインの仕方とミーティングの始め方の2つに分けてご紹介します!
ZOOMにサインインする方法

ZOOM公式のダウンロードセンターからインストールしてください。
インストールが完了すると、サインインの画面が出てきます。
ここにメールアドレスとパスワードを入れて「サインイン」を押してください。

サインインしたメールアドレスにこのようなメールが届くので、「アクティブなアカウント」をクリックしてください。

「アクティブなアカウント」をクリックするとこのような画面が出てきます。
ここに、名前とパスワードを入力してください。
パスワードは大文字小文字混じりの8文字以上のものにしましょう!
すべて打ち終わったら、「続ける」をクリックしてください。
その後「早速始めましょう」という風な画面が出ますが無視して大丈夫です。

この画面が出たらサインイン完了です!
ZOOMのサインインの方法(Googleでログインする方法)

サインインの画面で、右側の「Googleでサインイン」を押してください。

ここでメールアドレスとパスワードを打ち込んで「次へ」を押してください。

このような画面が出てくるので、サービス規約に同意して「アカウントの作成」をクリック!
これで登録完了です。
ZOOMでのミーティングの始め方

ミーティングを始めるには、左上の「新規ミーティング」をクリックします。

画面が開いたら、③の「参加者の管理」をクリックしてその先の「招待」をクリックします。

このような画面が出てくるので、いずれかの方法で招待メールを送信します。

このようなメールが来たら、招待された側はリンク先に飛んでパスワードを入力してください。
これでミーティングが始められます!
終わりたいときは、⑦の「ミーティングを終了する」をクリックしてください。

「全員に対してミーティングを終了」をおして終われます。
ZOOMの機能説明

- オーディオに参加 これでミュートにするか解除するかの設定が出来ます。
- ビデオの開始 ビデオを起動するかしないかはここで設定出来ます。
- 参加者の管理 ここでミーティングに招待が出来ます。
- チャット チャットでも会話することが出来ます。
- 画面の共有 ここを押すと自分の画面を相手に見せながら会話できます。
- レコーディング 会話を録音できます。議事録作成などの使えます。
- ミーティングを終了 ミーティングを終わりたいときはここを押します。
ZOOMの始め方と使い方のまとめ

今回は、ZOOMの始め方と使い方についてご紹介しました。
基本的にメールアドレスさえあれば、作ることはできるます!
みなさんもぜひZOOMを使いこなせるようになりましょう!