こんにちは!みやっちです。
みなさんは「大学の授業は無駄」「大学は行くだけお金の無駄」といったことを、ネット上(特にTwitter)でみかけたことはありませんか?
私は時々そういった投稿や書き込みをみることがあります。でも、実際大学は無駄なのかどうかは人によって変わってくるはずです。
今回は大学が無駄なのかどうか、大学生目線で書いていこうと思います!
スポンサーリンク
Contents
大学生活を無駄にするか有意義なものにするかはその人次第
大学生目線で大学は無駄なのかについて書くと、これを見ているみなさんは「どうせ大学は無駄じゃないから勉強して行きましょう!とかそういう結論なんでしょ」と思うかもしれません。
確かに言いたいことはごもっともです。だってもし無駄なら、私は今頃就職して社会に出ているはずですから。しかし今回はそういう結論ではありません。
私は大学生活を無駄にするか有意義なものにするかはその人次第だと考えます。なぜなら、大学生には自由に使える時間がたくさんあり、その時間の使い方によって、全然違う未来が待っていることだってあるからです。
大学生活を無駄にしている人の特徴
では、どういう人が大学生活を無駄にしているのか?これについて、これからご紹介します。
だらだら授業を聞いている人
毎日なんとなく大学に来て教授の話を右から左に聞き流しているだけの人は時間を無駄にしています。
学生時代にボーっと先生の言っていることをだらだら聞いて黒板に書いてることを書き写して終わりなんて経験ありませんか?私も嫌いな数学や化学の授業はだらだら聞いて「早く終わんないかな」なんていつも考えていました。
しかしこれでは、何も身につかないし行くだけ無駄です。だらだら聞く暇があるならその時間をほかの勉強時間に充てたり、本を読んだりする方がましです。
授業中寝るだけ
大学の単位のためにとりあえず出席だけはしておこうと思って来たけど、結局寝て過ごしているなんてことありませんか?
これも時間の無駄です。正直そのためだけに大学の授業にいっているなら、行かない方がましです。授業に出る以上は目的をもって行くべきです。
目的もなくバイトをする
目的もなくただなんとなくバイトをするのも時間の無駄です。
「旅行に行くためにバイトしてる」「○○を買うためにバイトをしてる」というように目的をはっきり持ってやるならいいですが、「とりあえず貯金したいから」「みんなやってるからやる」という風に目的もなくバイトをしているなら、今すぐやめるべきです。
わざわざ自分の時間を切り売りしてバイトしてるのに、目的もなくやっているのはとてももったいないです!
小手先のテクニックでテストを乗り切る
小手先のテクニックというのは例えば、カンニングペーパーを作ってテストでそれを使いながら受けるというようなことが代表例です。
そんなものを作る暇があるなら勉強すべきだし、ばれたら元も子もないことまで考えないのかと思います。また、テスト用紙の裏に「単位ください」という風なこと書いている人も、無駄に時間を過ごしている人の特徴です。
そんなことを書かなければいけないほどやばいのなら、だらだらしている時間を勉強に充てるべきです。
大学生活を有意義なものにするには?
ここまで大学生活を無駄にしてしまう人の特徴について紹介しましたが、じゃあどうすれば有意義な大学生活が送れるのか?それについて下で紹介します。
主体的に勉強する
1つ目は主体的に勉強することです。受け身で勉強するのではなく、「授業で習ったこの部分についてもっと本やネットで調べてみよう」「資格勉強をしてみよう」といった風に自分からどんどん動いていくべきです。
私の高校の恩師も「これからの時代AIが発達すれば、どんどん仕事が奪われていく。そうなったときに最初に仕事を失うのは受け身で様々なことをこなしている人たちだから、自分から動いていかなければならない。」と卒業するときに言っていました。
このように、主体的に動いていかないと今後社会から淘汰されます。
バイトをするなら目的をもってやるべき
2つ目はバイトをするなら目的をもってやることです。例えば「ニンテンドースイッチを買うためにバイトする」「ゼミ旅行のお金を貯めるためにバイトする」という感じです。
これは実際に私が掲げていた目的です。今はゼミ旅行のお金を貯めるためにバイトしていますが、お金がたまったら次の目標が決まるまではしないつもりです。
このようにバイトは無駄とは言いませんが、するならもくてきをもってするべきです!
様々なことにチャレンジする
最後は様々なことにチャレンジすることです。
せっかく大学生は時間があるのだから様々なことに挑戦していくべきです。私は大学生になって「バイト以外でお金を稼ぐ方法を試してみたい!」と思ってブログを始めました。ほかにも外国の人と関わってみたいと思い留学生と交流できるイベントにも参加してみました。
このように色々な経験をしていれば今後役に立つ機会があるはずです!
まとめ
今回は大学が無駄なのかどうなのかについて、大学生の目線で書いてみました。
大学生活を無駄にするか有意義なものにするかはその人次第であり、有意義なものにしたいのならこのようなことを心掛けるべきです。
この3つを意識して行動するようにすれば、まったく無駄だったってことはないはずです!
主体的に勉強する
目的をもってバイトする
様々なことにチャレンジする