ご覧いただきありがとうございます。
なでしこドレミソラは一言で言うと「和楽器をする女子高生の話」ですが、これだけ聞くと「主人公地味そう」「けいおん!みたいなバンド組んで…みたいな話でしょ」って思うはず。
実際自分がそう思ってました。
高校でバンドを組んで音楽をやる「けいおん!」や「ぼっち・ざ・ろっく」とはまた違った面白さや見どころがあります。
ということで今回は、1日で完走するほどドハマりした「なでしこドレミソラ」の見どころを4つほど紹介していきたいと思いますー!
- そもそもなでしこドレミソラってどんな作品かを解説!
- なでしこドレミソラの見どころを4つ紹介します。
- なでしこドレミソラを読んだ他の人の感想も紹介します。
Contents
そもそもなでしこドレミソラとはどんな作品?
なでしこドレミソラは2016年から2018年まで連載されていた作品で、尺八や三味線といった和楽器バンドをテーマとした作品となっています。
地味で淡々とした生活を変えようと金髪にイメチェンした音古間美弥は、ある日同級生の竹海陽夜に連れられて和楽器バンドのライブに行く。そこで和楽器の魅力に惹かれていき自らも始めていくことになる…。
- 音古間美弥-高校入学をきっかけにイメチェンした本作の主人公。
- 竹海陽夜-美弥を和楽器の世界へ誘った同級生。尺八奏者。
- 兎川 香乃-幼いころから和楽器に親しんできた子。極度の人見知り。
- 鶴見 恵真-香乃の幼馴染で何事も香乃を最優先する。和楽器同好会の中では冷静な思考を持っている。
- 佐々木さん-美弥の中学時代の同級生だが、仲が良いわけでは無い。その訳とは…。
なでしこドレミソラを見てみての感想と見どころ
なでしこドレミソラの見どころはこの4つです。
- 音の表現がキレイ
- 美弥の見た目とのギャップ
- 佐々木さんと美弥との関係
- 最初と最後のコマ
具体的に紹介していきます。
音の表現がキレイ
なでしこドレミソラは和楽器がテーマであるため、作中のあらゆるところで演奏するシーンが数多くあります。
その演奏シーンでの音の表現がほんとにキレイなのです。
引用 なでしこドレミソラ1巻
ですが、なでしこドレミソラは桜や梅の花などを使って音を表現し和楽器演奏の鮮やかさや華やかさが演出されています。
音が出ずともきれいさや華やかさが伝わる表現は、なでしこドレミソラ1の見どころといえるでしょう!
見た目とのギャップ
なでしこドレミソラは和楽器がテーマの作品なのですが、登場する子は割と派手な子が多い印象でした。
特に主人公の美弥は髪色が金髪なので、和楽器とのミスマッチ感はすごいです。
一見ギャルに見えて和楽器に縁が無いような子だけど、実はばりばりに弾けるってなんかギャップを感じません?
引用 なでしこドレミソラ1巻
黒髪地味っこが和楽器やっても面白さはないけど、なでしこドレミソラは金髪の子がやるから良いのです。
佐々木さんと美弥の関係
物語中盤で、佐々木さんという美弥の中高の同級生で内気な女の子が出てきます。
美弥とは中学時代同じ属性の子ということもあり、話している場面もありました。
しかし高校生になり美弥が変わってしまったのが受け入れられずに、美弥たちの和楽器演奏を「つまらない」と切り捨てます。
引用 なでしこドレミソラ原作
美弥はその後佐々木さんとのわだかまりを解消するためにあれこれやっていきますが、なかなかうまくいきませんでした。
では、どうこの関係を良くしていくのか?
中盤ではそんな2人の関係性にも注目です。
この後最終話のネタバレがあります。
普段ネタバレ内容は書かないのですが、マジで良かったので紹介します。
そこに注意して続きをご覧ください。
最初と最後のコマ
なでしこドレミソラ1話の冒頭で、美弥と陽夜が教室で和楽器を奏でながら「この音が好き」と言う場面があります。
実はこのシーン最終話でも同じシーンがあるのですよ。
香乃と恵真が2人を探してたところ、教室で和楽器を奏でながら改めて「この音が好き」というシーンがあります。
引用 なでしこドレミソラ1巻、5巻
最初と最後でコマは同じでも、その言葉の意味がまた違って聞こえてくるんです。
少しネタバレ内容ですが、ここも見どころの1つです。
なでしこドレミソラを見た人のレビュー
というわけでここからは、なでしこドレミソラを見た人のレビューや感想を紹介します。
なでしこドレミソラ2巻
タイトルの意味が分かった。
皆が成長いるが、特に初心者である美弥が成長する様が素晴らしい。
陽夜は6年もやってるとは言え、かなりの実力者だと思う。
美弥が恵真と香乃に対してずっと敬語なの気になってたから、指摘してくれて良かった。続く…
— ひとひら (@konobi_mizuki1) October 7, 2017
「なでしこドレミソラ」
みやびあきのさんの漫画作品。Twitterで度々「音の表現方法がすごい」という感想を目にし、どんな風なのだろうと購入。《音の表現方法がすごい》。主人公が和楽器に接していく流れや心の動きがすごい好き。昔、地元の祭りで太鼓を叩いていた頃のことを思い出しました。— 紡木 一(つむぎはじめ) (@feria05) November 22, 2016
なでしこドレミソラの見どころ感想のまとめ

- 音の表現がキレイ
- 美弥の見た目とのギャップ
- 佐々木さんと美弥との関係
- 最初と最後のコマ
ということで今回は、なでしこドレミソラの見どころと感想について紹介してきました。
個人的には隠れた名作だと思っているので、気になった方は是非チェックしてみてください!