ワードプレスのプラグインってありすぎて、どれ入れたら良いか分からないですよね。
実際に私も、ブログ始めたての頃はどのプラグインを入れたら良いか分からず困りました。
そこで今回は
ワードプレスのテーマJINを使っているみやっちがおすすめする、プラグイン7つをご紹介します!
スポンサーリンク
Contents
ワードプレスのおすすめプラグイン
おすすめのプラグインとは、サイトマップやスパム対策、セキュリティなどブログを運営するうえで必要なプラグインです!
みやブログで使っているプラグインでおすすめなのは、7つです。
- Google XML Sitemaps
- AKismet AntiSpam
- Contact Form7
- Table of Contents plus
- Back WP up
- Site guarid WP pligin
- Autoptimize
これらのプラグインをご紹介します!
Gooole XML Sitemaps

Gooole XML Sitemapsは、Googleやヤフーなどの検索エンジンに、「ブログ記事がありますよ!表示してください!」ということをお知らせするプラグインです!
「なんのこっちゃか分かんねえよ」っていう人は、とりあえず入れといてください。後々絶対に役に立ちます!
Akismet Anti Spum

Akismet Anti Spumは、スパム対策用のプラグインです。スパムを防ぐには必須のプラグインなので、入れておくようにしましょう!
Contact form7

Contact form7は、お問い合わせフォームを作るプラグインです!
お問い合わせフォームはプラグインを使わずに、作ることも出来ますがめちゃくちゃ大変なので、初心者ブロガーや作れる技術がない人はこのプラグインを使いましょう。
Table of contents plus

Table of contents plusは、目次を自動で作ってくれるプラグインです!
ブログの記事に目次があった方が、圧倒的に見やすくなります。
目次があるのとないのとではサイトの見やすさは結構変わってくるので、入れておきましょう!
Back WP up

Back WP upは、ワードプレスのバックアップをとるプラグインです!
なんらかのトラブルで今まで作り上げてきたサイトが消えてしまったら、落ち込むどころの騒ぎではありません。
消えたときの衝撃を例えるなら、某RPGゲームで冒険の書が消えるくらいのやばさです!
そうならないためにも、このプラグインを入れましょう!
Site guarid WP pligin

Site guarid WP pliginは、ワードプレスにセキュリティ対策を施すプラグインです!
ログインページが、https://■■■■■/wp-admin/になっている人は要注意です!
デフォルトの状態では、乗っ取られる可能性があり大変危険です。
このプラグインを入れれば、乗っ取られる危険性を下げることが出来ます。
せっかく作ったサイトと記事を誰かに乗っ取られたら悲しいですよね?
そうならないためにも導入することを、強くお勧めします!
Autoptimize

Autoptimizeは自分のサイトを高速表示させるプラグインです!
ブログのpvを伸ばすために、高速表示は必須になってきます。
なぜなのか?
それは表示が遅かったら、即離脱されるからです。
経験ありませんか?調べ物をしていてサイトを開いた時、表示が遅かったら即ブラウザバックしますよね?
つまりそういうことです。
即離脱を防ぎたいなら、このプラグインを入れましょう!
All in SEO packはワードプレスのテーマJINを使っている場合は不要

確かにほかのおすすめプラグインを紹介しているサイトでは、All in seo packが紹介されているし非常に素晴らしいプラグインなのですが、JINを使っているなら入れない方が良いです。
そもそもこのプラグイン自体不具合が多いうえ、JINの機能だけでカバーできてしまうので入れる必要があまりないです。
また、JINとAll in seo Packの相性が悪いのもおすすめできない理由の一つです。
ワードプレスに入れるおすすめプラグインまとめ
ここまで、おすすめのプラグインをご紹介してきましたが最初のうちは必要最低限のプラグインだけを入れて、状況に応じて足していくのが良いです。
今回は、ワードプレスのテーマJINを使っているみやっちがおすすめするプラグインについてご紹介しました。
JINを使っている人もそれ以外の人も、この記事をぜひ参考にしていてください!