みなさんもGoogleサーチコンソールを使ってて、こんな画面になったことありませんか?
いつも通り使ってたのに、ある日突然使えなくなるって恐怖でしかないですよね。
しかし、
ちゃんと対処すれば、このまま一生サーチコンソールが使えないなんてことにはなりません!
今回は
Googleサーチコンソールで、「このプロパティにアクセス権がありません」のエラーが出たときの対処法についてご紹介します!
Contents
SearchConsoleで「このプロパティにアクセス権がありません」の原因は?
サーチコンソールで「このプロパティにアクセス権がありません」が出る原因はサーチコンソールの所有者が分からないからです。
そのため、「このサーチコンソールの管理人は私です!」ということをGoogleに証明しなければなりません。
もっと詳しく知りたい人は、SearchConsoleヘルプもご覧ください。
SearchConsoleで「このプロパティにアクセス権がありません」の対処法とは?
では、
どうやったらGoogleに所有権を証明できるのか?
Googleが提示する証明方法はいくつかありますが、今回はHTMLタグを貼る方法を説明していきます!
HTMLタグを貼る方法
まず、メタタグをコピーします。
次に外観の中の「テーマエディター」のページを開きます。(赤枠で囲ってるところです)
その中の「テーマヘッダー」という項目が右側にあるのでそれを開きます。
開いたら、〈head〉の直前に先ほどコピーしたメタタグを貼りつけます。
黒枠で囲っている中に〈head〉があります。
〈head〉の場所は、使っているテーマによって変わるので探してみてください。
メタタグを貼れたら「変更を保存」をクリックして、再びSearchConsoleを開きます。
最後に確認を押して、上のような画面が出たら完了です!
HTMLタグ設定のサイドバーがある人の対処方法
上の写真のように、HTMLタグ設定のサイドバーがある人は先ほど紹介したやり方よりもこっちがおすすめです。
まずHTMLタグ設定を開いたら、上の【head内】にコピーしたメタタグを貼りつけて【変更を保存】を押すだけです。
すでに別のタグを貼っている場合は、改行して貼り付けても問題ありません。
メタタグを貼れたら、確認を押して「所有権を証明しました」と出れば完了です!
もう1つの対処法HTMLファイルをアップロードする方法ではダメなのか?
一応Googleが推奨している方法として、HTMLファイルをアップロードする方法がありますが個人的にはメタタグを貼る方法がやりやすかったです。
また、自分がこの方法をあまり理解できなかったというのもあります。
HTMLファイルをアップロードする方法について知りたい方はこちらのサイトを参考にしてみてください!
まとめ
問題なく対処出来たら、これまで通りSearchConsoleを使うことが出来ます。
HTMLタグは対処した後ははがさないようにしましょう!
はがしてしまうと、また同じ作業をしなくてはならなくなるので…
今回はSearchConsoleで「このプロパティにアクセス権がありません」の対処法についてご紹介しました。
ここまでご覧いただきありがとうございました!